
結婚相談所でわかったこと…男女とも若いと需要大!!!
結婚相談所に入る前は需要があるのか、とても気になりますよね。
そんな気になる需要を、結婚相談所IBJメンバーズで活動した30代女が女性視点でお答えします。
ネットでは「需要なし」と書かれている場合もありますが、実感は全然違います。
具体的にどんな人に婚活需要があるのか紹介しますので、気軽に読んでいただけると嬉しいです。
婚活で20代男性の需要は究極なまでに高いです。


婚活における20代男性の需要は「高い」の一言に尽きます。
実際に結婚相談所を経験した思ったのは、男女とも若いのは最大の武器だということです。
30代の私は「結婚相談所に入会している人の平均年齢が30代だったので、かなりチャンスがあるのでは」と思っていました。
- 若い人は優先
- 若さは年収と同じぐらい重要
- 婚活パーティーでは若い人がモテる
若い人(20代)は強いです。
20代は初期装備が違う状態で戦う必要があり、自身のレベルアップが重要になります。
男性も女性も20代の方は人気がありました。



20代男性の需要はありまくり!お見合いの申込みも、余程プロフィールが雑じゃない限りは来ます。
婚活で20代男性の需要が高いと断言できる理由
婚活で20代男性の需要が高いと断言できる理由は下記です。
- 若さは想像以上に武器になるから
- 29歳までを指定して検索している人が多い
若さは想像以上に武器になるから
20代男性の需要はありますので、希望を大きく持ちつつ見てくださいね。
若さは婚活市場において、最大の武器だと言っても過言ではありません。
その理由は、実際に婚活を経験して、思った以上に年齢で区別するとわかったからです。
- 40代でも20代希望
- 20代と30代がいたらまずは20代
- お見合いの申し込みが勝手に来る
結婚相談所は、相手の身分や年収が優先だと思っていました。
しかし、若さはそれを上回ってしまうだけの武器で、20代男性の需要がないなんてことはあり得ません。
若さは想像以上に武器になり、引っ張りだこです。
29歳までを指定して検索している人が多い
結婚相談所や婚活アプリでは29歳までに絞って、検索している人が多いです。
よって、20代は男女とも人気があり、30代になると検索対象から除外されてしまいます。
- 29歳:検索対象
- 30歳:30歳までと検索する人もいるので、検索対象になり得る
- 31歳・・・
結婚相談所に入会しているときに、30歳から31歳になったため、検索による差を感じました。
30歳以降は検索の時点で対象外になってしまうのです。
20代男性の方々は、今の環境に感謝して、婚活を進めてほしいなあと思います。



何度も繰り返します。20代男性は需要ありです。相談所でもパーティーでも優位。その優位性を活かしてくださいね。
20代男性の婚活需要がないというネット上の意見の根拠は?


「20代男性の婚活需要がない」という意見も、たまにネットに載っています。
実際に結婚相談所での婚活を経験した身としては「20代男性は婚活需要ありまくりでしょ」と思ったりするわけですが、ここでは20代男性の婚活に需要がないと言われる理由を探ってみました。
若い人たちが集まる環境で戦っているから需要がない
若い人たちが集まる環境で、戦っていると婚活需要がそこまでない可能性があります。
結婚相談所のような30代の方が多い空間では、20代男性は間違いなくモテます。
- 25歳vs25歳
- 28歳vs20代前半
このような年代の集まりでは、需要が分散してしまうでしょう。
また若い人たちの集まりでは、結婚まで意識していない人も多いので、選ばれないかもしれません。
しかし、少し年代を上げた戦いにフィールドを移せば、需要だらけです。
20代後半から30代前半の女性が集まるパーティーや婚活イベントでは、場を支配できる可能性すらあります。
ネガティブに考えているだけ
婚活を経験していなくて、「どうせ需要がないだろうなぁ…」という考えもネット上にはあります。
実際に活動してみないと、本当の需要はわかりません。
私自身、30代で結婚相談所に入りましたが、それでも毎週末にお見合いできる程度の出会いはありました。
経験しないと、何もわかりません。
確かに簡単には出会えないかもしれません。
ただ、実際に行動してみないと、何もわからないんです。
ネットの情報を鵜呑みにするのではなく、実際に経験してみてくださいね。



若さは男女とも大事。30代で結婚相談所に入会して感じました。30代でもチャンスはあるけど、20代は良いよ!
20代前半の男性はどんな婚活がおすすめ?


20代前半の男性は、どんな婚活がおすすめなのでしょうか?
- 合コン・街コン
- マッチングアプリ
結婚相談所は20代前半の男性には少し早い理由も含めて紹介します。
合コン・街コン
20代男性の婚活は、合コンや街コンが1つの選択肢です。
入社して間もない頃は、お金がそれほどなく、結婚相談所へ行くほどの余裕がない男性が多いです。
また、結婚相談所の年代と釣り合わない可能性もあるので、リスクを取りすぎる必要はないでしょう。
- 結婚相談所は店舗がだと数十万円単位
- 気軽に出会える合コンや街コンがおすすめ
1回の費用が抑えられ、近い世代が集まる場所の方が費用面での負担は大きくありません。
ただ、街コンや合コンは思った以上に関係が進展しない可能性があり、結婚を本気で考えている人は少ないです。
マッチングアプリ
マッチングアプリは20代前半男性向きです。
結婚相談所に比べて費用が抑えられ、月額費用は3,000円台が主流、1年プランだと月額費用が1,000円台に抑えられます。
マッチングアプリ | 料金プラン |
---|---|
Pairs(ペアーズ) 会員数が多く、イチオシ | ・男性会員プラン 1ヶ月:3,700円〜 3ヶ月:9,900円〜 6ヶ月:1万3,800円〜 12ヶ月:1万9,800円〜 ・女性無料(オプションやアイテムは有料) |
知名度が抜群 | 無料会員:0円 有料会員:2,400円(税別)〜(12ヶ月プランの場合) |
ハッピーソウル 40代以降のマッチングサイト | ・男性2,700円〜 ・女性無料 |
婚活サイト | (結婚への意識が高い方向け)|
ブライダルネット 書類などの提出が必要 既婚者や業者を避けやすい | トライアル:無料(利用制限あり) 月会員プラン:月3,980円 年会員プラン:2万4,000円(年間2,000円) |
費用が安い分、婚活への意欲が薄い人が多くいるのがデメリットです。
30代の私はマッチングアプリをやめて、婚活意欲の高い結婚相談所に入りました。
結婚相談所でお話しした男性も「マッチングアプリで身元がわからないのが嫌」という理由で、結婚相談所へ入会されていました。
結婚相談所は費用の負担が大きい可能性あり
結婚相談所は費用の負担が大きいので、20代前半の男性には厳しいかもしれません。
ただ、本気で結婚したい男性は、料金が安いオンライン型の結婚相談所も選択肢に入ります。
- 月会費1万円以内の結婚相談所も多い
- 制約がそれほど多くない
- オンラインで簡単に申し込みできる
店舗型よりもコストが抑えられ、マッチングアプリより少し高いぐらいの値段で入れるオンライン型の相談所もあります。
相手の身分が保証されている場所で出会いたい男性は、オンライン型の結婚相談所を選んでみてはいかがでしょうか?
オンライン型の結婚相談所は、スマリッジの料金が安いです。
人気のオンライン型結婚相談所
結婚相談所 | 費用 |
---|---|
スマリッジ | 登録料:6,600円 月会費:9,900円 成婚料:0円 各種キャンペーンあり |
naco-do | 入会金:2万9,800円 月会費:1万6,800円(3ヶ月プラン:4万3,800円) 成婚料:0円 初回30日間の費用無料キャンペーンを積極的に開催 |
エン婚活エージェント | 登録料:1万780円 月会費:1万4,300円 成婚料:0円 各種キャンペーンあり |



基本的にはマッチングアプリがおすすめ。結婚相談所は費用が高く、若干年代が上になるかも。結婚への真剣度は高い人ばかり。
20代後半の男性はどんな婚活がおすすめ?


20代後半の男性は、どんな婚活がおすすめなのか紹介します。
- 1年以内の結婚を目指すなら店舗型結婚相談所
- 店舗型に不安があるならオンライン型結婚相談所
結婚相談所には「店舗型」と「オンライン型」があるので、その違いを含めながら紹介していきます。
1年以内の結婚を目指すなら店舗型結婚相談所
1年以内の結婚を目指すなら、店舗型の結婚相談所がおすすめです。
店舗型の結婚相談所は料金が高い分だけ、結婚に本気の人が集まる傾向にあります。
最短で結婚したいと本気で願う男性は、結婚相談所が良いでしょう。
- 大金を払っている分、婚活への本気度が違う
- 1年以内の結婚を目指している人が大半
もちろん成婚できる確率が100%ではありません。
私も成婚できずに退会していますし、成婚しないケースもあります。
ただ、婚活に本気の人と出会うという点では、店舗型の結婚相談所が一番だなと実感しました。
店舗型に不安があるならオンライン型結婚相談所
料金が高い店舗型の結婚相談所が不安なあなたは、オンライン型の結婚相談所もあります。
オンライン型の結婚相談所は、月額1万円前後で入会でき、相手の身分も保証されています。
- 月額費が1万円台
- 初期費用が発生しない相談所も多い
- サポートは最低限
- 相手の身分は保証されている
「相手の身分が保証されているマッチングアプリ」と思っていただければ、問題ありません。
出会い目的の方やビジネス勧誘の心配がなく「お金で相手の信用を買う」ものです。
店舗型ほどサポートは受けられませんが、自分で主体的に動ける方は、料金が安いオンライン型の結婚相談所を選んでみてください。
人気のオンライン型結婚相談所
結婚相談所 | 費用 |
---|---|
スマリッジ | 登録料:6,600円 月会費:9,900円 成婚料:0円 各種キャンペーンあり |
naco-do | 入会金:2万9,800円 月会費:1万6,800円(3ヶ月プラン:4万3,800円) 成婚料:0円 初回30日間の費用無料キャンペーンを積極的に開催 |
エン婚活エージェント | 登録料:1万780円 月会費:1万4,300円 成婚料:0円 各種キャンペーンあり |
迷ったあなたへ!結婚相談所経験の30代女がおすすめするのはコレ
20代の男性が何を選んだ良いのか、結婚相談所経験だけで30代女が勝手に選んでみました。
- 20代前半(26歳ぐらいまで)の男性はペアーズ
- 20代後半の男性は結婚相談所のカウンセリングで判断
婚活を経験した女性側の意見ですが、参考になれば嬉しいです。
20代前半(26歳ぐらいまで)の男性はペアーズ
20代前半の男性は、マッチングアプリ「ペアーズ」がおすすめです。
マッチングアプリの中でも実績がありますし、料金も控えめ。
私も実際利用しましたし、女性の利用者数も多く、大きく外さないのがペアーズのメリットです。
- 1ヶ月単位で契約できる
- 知名度もあり
- 料金も高くない
20代前半で出会いを求めるなら、ペアーズを使うと良い意味で無難ですよ。
実際に私が使ったマッチングアプリの料金を表にしましたので、参考にしてみてください。
マッチングアプリ | 料金プラン |
---|---|
Pairs(ペアーズ) 会員数が多く、イチオシ | ・男性会員プラン 1ヶ月:3,700円〜 3ヶ月:9,900円〜 6ヶ月:1万3,800円〜 12ヶ月:1万9,800円〜 ・女性無料(オプションやアイテムは有料) |
知名度が抜群 | 無料会員:0円 有料会員:2,400円(税別)〜(12ヶ月プランの場合) |
ハッピーソウル 40代以降のマッチングサイト | ・男性2,700円〜 ・女性無料 |
婚活サイト | (結婚への意識が高い方向け)|
ブライダルネット 書類などの提出が必要 既婚者や業者を避けやすい | トライアル:無料(利用制限あり) 月会員プラン:月3,980円 年会員プラン:2万4,000円(年間2,000円) |
20代後半の男性は結婚相談所へのカウンセリング
20代後半の男性は、結婚相談所の無料カウンセリングがおすすめです。
カウンセリングに行くと、どんな空気感なのかわかりますし、詳しい説明を受けられます。
その説明でピンとこないなら、入会しなければOKです。
- カウンセリングを受ける
- ピンとこなければ、オンライン型の結婚相談所
- 店舗型でモチベが上がるなら、店舗型がおすすめ
20代後半でも28歳・29歳でしたら、結婚相談所への入会を真剣に検討した方が良いかもしれません。
男女ともに30歳・31歳が大きな壁になるので、その前に婚活をスタートしておけば、需要を一気にゲットできますよ。



20代後半の男性は、結婚相談所を検討するのがおすすめ!IBJメンバーズのサポートは良かったです!
20代男性の婚活需要は絶対にあり!むしろ羨ましい笑


20代男性の婚活需要は絶対にあります。
若いのは絶対に優位なので、早い段階から婚活を進めておくのがおすすめです。
婚活において、年齢は男女とも武器!
- 20代前半の男性はマッチングアプリ(ペアーズ)
- 20代後半の男性は結婚相談所のカウンセリング
→結婚したいなら、早い行動に越したことはない!
みなさんが思っている以上に、年齢は武器だとわかりました。
1年1年が意外と大きいので、早めに行動に移して、後悔のない婚活を進めてみてくださいね!

