もう失敗しない!結婚相談所を本気リサーチした結果はこちら

成婚できなかったからわかる!結婚相談所のリアルな選び方

【PR】当ページのリンクには広告を含む場合があります。※CLINIC FORの情報提供元:CLINIC FOR
成婚できなかったらからこそわかる!結婚相談所のリアルな選び方
ちえ

30代にとって、結婚相談所は出会いの場。成婚できないからこそ、伝えられることがあります。

私は成婚できませんでした。

結婚相談所のサイトやYouTubeを見ると「成婚エピソード」しかありません。

ネットの情報だけを見ると、結婚相談所が素晴らしいように見えますが、理想と現実があります。

私自身は、成婚できませんでした。

しかし、成婚できなかったとは言え、結婚相談所の手厚いサポートを受けられて、良い経験になったと思っています。

お伝えできること
  • 入会してわかった「良い結婚相談所」と「悪い結婚相談所」の違い
  • 成婚できかったからこそわかった結婚相談所のメリット・デメリット
  • 多くの人が「失敗しにくい」結婚相談所の選び方

約1年間の結婚相談所の活動経験から本当に知っておきたい結婚相談所選びをお伝えします。

結婚を本気で考えている方は、お読みいただけると嬉しいです。

30代OLの結婚相談所体験談2部作

体験談記事
第1部結婚相談所での活動記録
第2部成婚できなかったからこそ見えた結婚相談所の選び方
右:入会前の説明会で貰える冊子、左:入会後に貰える冊子(男性は青)

IBJメンバーズのパンフレットを持ってみた。

目次

良い結婚相談所と悪い結婚相談所の違いはどこ?

結婚相談所は料金で選ばない方が良いです。

相談所の質は思った以上に差があり、紹介文が雑すぎて、お見合いに全然進めないケースもあります。

私が在籍したIBJメンバーズは良かったですが、相談所によっては紹介文に大きな差がありました。

良い相談所は「紹介文が丁寧」「手取り足取りのサポート充実」

良い結婚相談所は紹介文が丁寧です。

プロフィールに紹介文が記載されるんですが、しばらく在籍していると紹介文だけで「この人は良い結婚相談所に所属しているな」とわかるようになりました。

相談所によっては本当に質素な文章になるので、安易に料金プランだけで選ばないのがおすすめです。

具体的にどの相談所が良かったのかは、記事の後半に書いてます。

悪い結婚相談所は「紹介文が雑」「返信が遅い」

悪い結婚相談所は紹介文が雑です。

最悪の場合はお見合いの予定がうまくセッティングできない可能性もあります。

成婚できるかできないかはさておき、充実した結婚活動をしていくなら、大手の結婚相談所が無難です。

結婚相談所には差がある
  • 大手はマニュアルがしっかりしている
  • 個人でも良い相談所はあるが、差がある
  • IBJメンバーズのサポートは良かった

実際にIBJに入ってみて、サポートは良かったなと感じます。

他の結婚相談所に入っていれば成婚していた可能性もありますが、少なくともサポート体制に関する不満はありませんでした。

全然お見合いがうまくいかずモチベーションが落ちていた時も「最近大丈夫ですか?」とメールを送ってくれたので、その点は感謝しています。

ちえ

成婚できませんでした。でも、サポートには満足しています。結婚相談所によっては、良くないところも…

結婚相談所の選び方〜30代経験者が考える基準〜

結婚相談所の選び方〜30代経験者が考える基準〜

結婚相談所の選び方は、思った以上にシンプルで良いとわかりました。

  • 時間が確保できないならオンライン型
  • 時間が確保できるなら店舗型の結婚相談所
  • どちらか迷うならオンラインでお試し

この基準を明確にしてから、どの結婚相談所にするか選んでいきましょう。

時間が確保できないならオンライン型

仕事で忙しく、毎週末の時間が確保できない場合はオンライン型の結婚相談所がおすすめです。

時間がないと会費を無駄にします。

お見合いの人数が増えるので、毎週末の時間を確保できないなら、会費が安くて済むオンライン型にすると失敗しにくいです。

時間が確保できないならオンライン型
  • 会費が抑えられる
  • 結婚相談所がどんな場所が体感できる
  • 店舗が向いてるか、オンラインが向いてるかがわかる

オンラインでも積極的に活動できるのか、背中を押してくれる店舗のカウンセラーが必要なのかは個人差があります。

ただ、いずれにしても時間がないと難しいので、時間がない方はオンライン型の結婚相談所がおすすめです。

時間が確保できるなら店舗型の結婚相談所

時間が確保できるなら、店舗型の結婚相談所がおすすめです。

店舗型の結婚相談所は「本気で婚活をしたい人」が集まっている傾向にあります。

会費も高いですし、店舗にカウンセリングに行く必要もあるため、婚活へのモチベが高いです。

店舗型は本気になりやすい
  • 店舗まで行くハードルがある
  • 入会費が高い

時間が確保でき「1年以内になんとしても結婚する!」という決意がある方は、店舗型の結婚相談所がおすすめです。

オンラインだとついサボってしまいがちですが、店舗型は「お金を払った」という強力な強制力によって、思い切った活動ができます。

どちらか迷うならオンライン型でお試し

どちらか迷って決められない方は「オンライン型でお試し」がおすすめです。

店舗型に入ってしまうと、引き返せません。

率直に伝えると「どちらか迷っているぐらいの覚悟なら、店舗型の高額費用が無駄になる可能性が高い」です。

結婚相談所と覚悟
  • 店舗型:高額なので、勝負したい人向け
  • オンライン型:まずは小さな金額で挑戦できる

店舗型は本気の覚悟を持って、なんとしても結婚したい人におすすめ。

私は「結婚しか幸せはない!」ぐらいに当時は思い込んでいたので、店舗型のIBJメンバーズに入会しました。

オンライン型だと安くて有名な「スマリッジ」を利用すると、費用面で失敗しにくいです。

ちえ

本気なら店舗が絶対!モチベが高い人が多いです。カウンセリングに行ってみて、迷うようなら、オンライン型から始めると失敗しにくいです。

失敗しない結婚相談所の選び方5ステップ

失敗しない結婚相談所の選び方5ステップ

失敗しない結婚相談所の選び方を5ステップで紹介します。

  1. 大手の結婚相談所にカウンセリング予約
  2. 大手の結婚相談所に資料請求する
  3. 相談所カウンセリング時のチェックポイントを確認する
  4. 店舗型で良いのがなければオンライン型の相談所
  5. 1年以内の本気勝負なら店舗型の結婚相談所

大手から攻めていき、本気度によってオンライン型か店舗型か判断しましょう。

1.大手の結婚相談所に来店カウンセリング予約

結婚相談所選びで一番やってはいけないのはネットの印象だけで相談所を決めることです。

店舗の空気感がとても大事なので、数店舗はカウンセリングでチェックしないと確実に後悔します。

そして、最初にカウンセリングに行くのは大手の結婚相談所がおすすめです。

東京在住の人が選びたい結婚相談所
  1. :料金プランが複数で、費用が抑えらる人気の結婚相談所。
  2. :初回カウンセリングと入会後のカウンセラーが一緒で安心。お見合い料が発生しない
  3. :入会後のカウンセラーの変更なし。お見合い料がかかるため、2番目。

→青い文字から、公式サイトに移動できます。

料金プランと知名度から、ゼクシィ縁結びエージェントがおすすめです。

3つプランがありますが、一番安いプランはサポートが少し薄いので、真ん中のプランを選ぶと良いでしょう。

2.大手結婚相談所に資料請求する

カウンセリングに行けなかった結婚相談所には資料請求しましょう。

ホームページから簡単に資料請求できるので、そこまで手間がかかりません。

ただ、店舗型の結婚相談所は資料請求だけしても、実態は何もわかりません。

良さげなことが書いてあるだけなので、実際に相談所に行ってカウンセリングするのが一番おすすめです。

3.カウンセリング時のチェックポイントを確認する

無料カウンセリングで、カウンセリング対応だけチェックするのはNGです。

結婚相談所のカウンセリングは「契約を取れるような有能な人」に任せている相談所が多く、カウンセリングと実際のカウンセラーに差があるケースがあります。

入会前と入会後カウンセラーの特徴
入会前のカウンセリング契約を取るために良いカウンセラーを配置
入会後のカウンセリング良いカウンセラーとは限らない

カウンセラーの対応だけを見ると「良いな」「入りたいな」と思うようにできています。

なので、下記のポイントも同時にチェックしておきましょう。

無料カウンセリングでのチェックポイント
  • お手洗いや店舗の清掃状況
  • カウンセラーが入会後に変わるかどうか
  • システムについて、少しネガティブな質問を用意してチェック

相談所のサポート体制は細部に宿ります。

細かい点をチェックしておくのがおすすめです。

4.店舗型で良いのがなければオンライン型の相談所

店舗型でピンと来たのがなければ、オンライン型の相談所からがおすすめです。

その理由は費用を抑えられるからで、いきなり店舗型の結婚相談所に入ってしまうと、引き返せません。

オンライン型と店舗型
  • オンライン型:費用が安いので、入会後に引き返せる
  • 店舗型:費用が高いので、入会後に引き返せない

店舗型は入会金や月額費用が高めに設定されているので、1年以内に本気の結婚相手を探す場合に限ります。

オンライン型なら費用が抑えられるを選ぶと、費用面で失敗しにくいです。

人気のオンライン型結婚相談所

結婚相談所費用
スマリッジ登録料:6,600円
月会費:9,900円
成婚料:0円

各種キャンペーンあり
naco-do入会金:2万9,800円
月会費:1万6,800円(3ヶ月プラン:4万3,800円)
成婚料:0円

初回30日間の費用無料キャンペーンを積極的に開催
エン婚活エージェント登録料:1万780円
月会費:1万4,300円
成婚料:0円

各種キャンペーンあり

5.1年以内の本気勝負なら店舗型の結婚相談所

オンライン型の結婚相談所は費用が安い一方で、サポート面が薄いです。

婚活を徹底的にサポートしてもらいたい方や、1年以内に結婚したい方は店舗型の結婚相談所がおすすめ。

店舗型の結婚相談所に入る場合は、店舗に行ってカウンセリングを受けてから入会しましょう。

人気あり!店舗型の結婚相談所

相談所年間活動費特徴
シングルプラン:15万1,800円
スタンダードプラン:24万4,200円
プレミアプラン:33万6,600円
※ 3ヶ月活動後、プラン変更可能
料金が安い
サポートは薄め
知名度は抜群
料金が安く、当サイトイチオシ。
専任サポートがあるスタンダードプラン以上がおすすめ
東京フォリパートナーライトコース:55万8,000円
スタンダードコース:63万4,400円
スーペリアコース:81万4,000円
初回カウンセリングから担当者が一緒で安心感あり
都内に複数店舗+横浜に店舗
お見合い料無料
カウンセラー制度ならイチオシ
ハッピーカムカム
50万6,000円+お見合い料
※ 1ヶ月2件の場合、77万円
初回カウンセリングから担当者が一緒で安心感あり
カウンセリングの印象が良かった。
恵比寿と銀座にサロンあり
お見合い料がかかるので、IBJメンバーズを選んだが、お見合いの質重視ならあり
IBJメンバーズエントリーコース:60万6,100円
アシストコース:67万7,050円
プライムコース:82万5,550円
サポートが手厚い
カウンセリングと入会後の担当者が異なる
お見合い料無料
高年収で若い会員が多めの在籍。IBJ直下で、有力候補
ムスベルカジュアルコース:67万9,800円+26万4,000円(お見合い料)
レギュラーコース:84万4,800円
エクセレントコース:95万4,800円
プランがたくさんある
店舗数が多い
料金が高め
他の結婚相談所がない地域はおすすめ
ちえ

コストを抑えるなら、サポート面なら

結婚相談所はマッチングアプリにはない安心感

結婚相談所はマッチングアプリにはない安心感

結婚相談所の1番の魅力は、相手の身分が保証されていることです。

マッチングアプリでも出会いはありますが、出会い目的、ビジネス勧誘に巻き込まれるケースが後を断ちません。

結婚相談所でいろんな方とお話しして感じたのは「結婚相談所の身分証明は安心」という声でした。

マッチングアプリから結婚相談所にした理由
  • 年齢も重ねて、相手の身分が重要になってきた
  • マッチングアプリでは勧誘があり、時間の無駄だと感じた

お見合いから仮交際に進んだ男性も、結婚相談所に安心感を求めていました。

安心できる環境で本気で結婚を目指すなら、成婚できなかった経験からしても、結婚相談所がおすすめです。

ちえ

マッチングアプリは相手への不信感が…
30代には時間がない!相手の身分がわかるのは大事です。

結婚相談所選びはとても大切〜カウンセリングをめんどくさがらない!〜

結婚相談所選びはとても大切〜カウンセリングをめんどくさがらない!〜

結婚相談所は安心して、本気の婚活をするなら実際にカウンセリングを受けないと後悔します。

想像以上に結婚相談所によって差があるので、カウンセリングで見極めましょう。

当サイトでは、実際の体験談や口コミから以下の手順をおすすめしています。

週末婚活に時間が確保できる場合は、店舗型の結婚相談所を選ぶのがおすすめです。

時間が確保できない場合や迷ってしまう方は、オンライン型の結婚相談所を選ぶと良いでしょう。

私は成婚できませんでしたが、結婚相談所での活動経験は大きな財産になりました。

サポートが薄い「ダメな相談所」を選ばないために、この記事を見返していただけると嬉しいです。

当サイトおすすめ結婚相談所

相談所特徴

(料金が安い、知名度バツグン)
<費用>
初期費用:3万3,000円
シングルプラン:月9,900円
スタンダードプラン:月1万7,600円
プレミアプラン:月2万5,300円
※ 3ヶ月活動後、プラン変更可能

初期費用が安い
知名度は抜群で、無料カウンセリングあり
料金が安く、知名度が高いので、当サイトのおすすめ。

(全国に店舗を数多く展開)
<費用>
コンシェルジュ・ライトコース:初期費用3万3,000円、月1万5,400円
コンシェルジュコース:初期費用10万4,500円、月1万9,800円
エグゼクティブコース:初期費用:関東30万8,000円、東海・近畿19万8,000円、月額:関東3万8,500円、東海・近畿2万9,700円

全国展開
資料請求と無料カウンセリング対応

(会員数が多いIBJ直営の相談所)
<費用>
エントリーコース:初期費用18万1,500円
アシストコース:初期費用25万2,450円
プライムコース:初期費用40万円
月会費:全コース1万7,050円

料金は高め
サポート重視の大手ならおすすめ

(サポート体制重視の人向け、メンズコースあり)
<費用>
ライトコース:初期費用11万円、月1万6,500円
スタンダードコース:初期費用15万円、月1万8,700円
スーペリアコース:初期費用25万円、月2万2,000円
メンズコース:初期費用18万円、月2万2,000円

初回カウンセリングから担当者が一緒で安心感あり
お見合い料無料
料金の安さよりサポート力重視の人向け

(相談所の一括資料請求)
結婚相談所各社の資料請求に一括対応
サイト経由での入会はお得な割引対応あり(期間限定)
結婚相談所比較ネットの口コミと評判
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

結婚相談所おすすめ3選

ゼクシィ縁結びエージェント【料金安く、知名度抜群】

項目特徴・概要
販売会社名株式会社リクルート
初期費用
(入会金+登録料)
各プラン3万3,000円
月会費シングルプラン:9,900円
スタンダードプラン:1万7,600円
プレミアプラン:2万5,300円

※ 3ヶ月活動後、プラン変更可能
お見合い料無料
成婚料無料
年間費用の概算
※ 1ヶ月お見合い2人
シングルプラン:15万1,800円
スタンダードプラン:24万4,200円
プレミアプラン:33万6,600円
必要な書類一覧ご本人確認書類(免許証/パスポート※1など、氏名・住所・生年月日を確認できる公的証明書)
独身証明書(3ヶ月以内に発行されたもの)
収入証明書
学歴証明書
資格証明書
店舗札幌店、仙台店
銀座店、新宿店、池袋東口店、立川店
横浜店
大宮ソニックシティ店
千葉店、船橋ららぽーと店
高崎イオンモール店
水戸エクセルみなみ店、オンライン栃木店
静岡店、浜松店、名古屋駅店、栄店、オンライン岐阜店
梅田店、なんば店、京都駅前イオンモール店、京都三条鴨川店、神戸店
岡山クレド店、広島店
博多店、天神店
特徴コネクトシップ加盟で、3万人以上から選べる
大手の店舗型では、料金が抑えられる
リクルートが運営している信頼感
会社ホームページ公式サイトはこちら

ゼクシィ縁結びエージェントは料金が安く、知名度抜群の結婚相談所です。

全国的に店舗を展開しており、カウンセリングの選択肢になります。

有名どころを探している方は、一度入会を検討してみてください。

東京フォリパートナー【サポート体制抜群】

項目特徴・概要
販売会社名株式会社フォリパートナー
初期費用
(入会金+登録料)
ライトコース:11万円
スタンダードコース:15万円
スーペリアコース:25万円
メンズコース:18万円
月会費ライトコース:1万6,500円
スタンダードコース:1万8,700円
スーペリアコース:2万2,000円
メンズコース:2万2,000円
お見合い料0円

成婚料ライトコース:25万円
スタンダードコース:26万円
スーペリアコース:30万円
メンズコース:28万円
年間費用の概算
※ 1ヶ月お見合い2人
ライトコース:55万8,000円
スタンダードコース:63万4,400円
スーペリアコース:81万4,000円
必要な書類一覧①写真付き身分証明書(健康保険証、運転免許証など)
②住民票(3ヶ月以内の原本)
③独身証明書(3ヶ月以内の原本)
④収入証明書(直近の年収が確認できるもの)
⑤最終学歴証明書(卒業証書コピーまたは卒業証明書原本)
⑥職業証明…資格や免許を有する職業の場合、その証明
※コピー可
店舗代々木サロン(本店)
神田・秋葉原サロン
日本橋・茅場町サロン
青山サロン
横浜サロン

ZOOM相談対応可能
特徴東京都内を中心に店舗あり
IBJ加盟店
初回カウンセリングから担当者が変わらない
会社ホームページ

東京フォリパートナーは、サポート体制の手厚さが魅力です。

入会前のカウンセリングから担当者が変わらないので、入会前に自分にどんな担当者がつくか確かめられます。

関東圏にお住まいの方は注目の結婚相談所です。

パートナーエージェント

項目特徴・概要
販売会社名タメニー株式会社
Tameny Inc.
初期費用
(入会金+登録料)
コンシェルジュ・ライトコース:3万3,000円
コンシェルジュコース:10万4,500円
エグゼクティブコース:関東30万8,000円、東海・近畿19万8,000円
月会費コンシェルジュ・ライトコース:1万5,400円
コンシェルジュコース:1万9,800円
エグゼクティブコース:関東3万8,500円、東海・近畿2万9,700円
お見合い料無料
成婚料コンシェルジュ・ライトコース:5万5,000円
コンシェルジュコース:5万5,000円
エグゼクティブコース:5万5,000円
年間費用の概算コンシェルジュ・ライトコース:27万2,800円
コンシェルジュコース:39万7,100円
エグゼクティブコース:関東82万5,000円、関西61万600円
店舗札幌店、仙台店、新宿店、西新宿店、銀座店、池袋店、上野店、丸の内店、横浜店、大宮店、船橋店、名古屋店、大阪店、京都店、神戸店、高崎店、静岡店、福岡店
特徴婚活を一時休会したい場合の休会制度あり
専任の成婚コンシェルジュがサポート
全国展開している
会社ホームページhttps://tameny.jp/company/about/
購入先公式サイトはこちら

パートナーエージェントは、全国的に展開している休会制度ありの結婚相談所です。

コースによって料金に差があります。

公式サイトを見て、他の結婚相談所よりも良いと感じた方は、カウンセリングを検討してみてください。

知っておきたいおすすめ婚活
婚活特徴
料金が安めで、知名度のある結婚相談所
無料カウンセリング対応
詳細は「ゼクシィ縁結びエージェント「最悪」は嘘の理由」で解説
複数の結婚相談所の資料請求ができる
一括で比較でき、どの婚活をするか迷っている人におすすめ
詳細は「結婚相談所比較ネットの口コミと評判」で解説
ブライダルネット身分証明の書類提出が必要な婚活サイト
婚活大手IBJが運営
料金を抑えて、婚活したい人におすすめ
目次